半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『Z世代』

オススメ度 80点
「ゆとり」と「Z世代」は違うんだ度 100点

私は団塊ジュニア世代。いわゆる氷河期世代ね。ロスジェネの一番最初かもしれない。

Z世代は1990年代中盤以降に生まれた世代。今30歳以下の人たちということになる。
ちなみにゆとり世代は 1987〜1995年生まれだそうだ。

おじさんになった今、若者についてはざっくりと「若いやつ」とひとくくりにするけど、それはだいぶ違うそうで。
そりゃあ僕らも、バブル世代とひとくくりにされたら、結構腹が立つかもしれんし。

アメリカではZ世代は他の世代に比べて多いが、日本ではZ世代はあまり人口は多くはない。
Z世代は、年長世代から、Youtubeや他のSNS、Tik tokなどに時間を費やすからTVを観ない=すなわちマーケットにならない、とされて、TVマーケティングではあまり顧みられていなかった。
しかし、団塊世代を始めとする高齢者世代は貯蓄や所得の割には消費性向が強くない(そもそも老人は金を使う必要もないし、老後に備えるために浪費を控える傾向がある)ことにTV業界は気づいた。だから、TVマーケティングは現役世代を重視するように舵をきっているそうな。お笑いでは第7世代がもてはやされているのもそのためだそうだ。

情報感度の高いZ世代に取り上げられることが今やマーケット業界では急務、ということだ。
人数はそれほど多くはないが、年長世代は若者であるZ世代の顔色をうかがうようにマーケッティングされている。

これって、ゆとり世代の扱われ方とだいぶ違う(ゆとり世代は不況の中割と冷や飯を食った)ため、人格形成に多大な影響を受けている(自己肯定感は高い)。
ゆとり世代リーマンショック)にくらべると、Z世代(アベノミクス)の方が、楽天的で、同調圧力から開放されている。

スモールライフのゆとり世代、チル&ミーのZ世代。
Z世代は自己肯定感が比較的高く、自意識が高い。
自己承認欲求・発信欲求が高くデジタルネイティブでもあるため、SNSをうまく使いこなしている。

Z世代を、例えば団塊ジュニア世代のような昭和的な価値観で取り扱ってもいけないし、また「ゆとり世代」のような自己肯定感の低さも大人しさもないため、Z世代を取り扱うには、やはりそれを意識したような対人関係が必要であると思われる。

新入社員が入ってきたら、新人教育とかを行うけれども「ゆとり世代」と同じように接していたら、失敗する可能性は多分にある。なので、若い人と接する人は、ちょっと気をつけたほうがよさそうだ。

余談だが、作者の原田曜平さんは、最近雑誌やメディアでよく見ますね。

最近お父さんがコロナワクチンの副反応(かどうか確定はできないが、一気に状態が悪化したカスケードの発端にワクチン接種による発熱があったのは間違いがなさそうだ)で重症化するということで話題になっている人。アメリカ・イスラエル・ヨーロッパのワクチン実績をみる限り、全体として新型コロナウイルスワクチンを打たないということにはならないとは思うが、ワクチンは確率は低いものの「善意が裏目にでる」みたいな副反応がやっぱりゼロではないのも事実である。