半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

地球と書いて<ほし>って読むな

最近長時間歩いている。
何しろ長時間なものだから、音楽を聴くのにも飽きる。また一人で黙々と歩くというのは、人寂しい気にもなるのだろう。
最近はPodcastをよく聴くようになった。
(みんなおススメのpodcastあったら教えてください。)
で、ここ最近はどこかで紹介されてるのがきっかけで、上坂あゆ美さんの「私より丁寧にくらすな」を聴いているのである。
上坂さんは歌人だそうである。

面白い。
鵜飼さんと上坂さんのやりとりが軽妙でもあり、しかし現代の世相に向き合っていたりして、とても楽しい。
二人とも悩みがちで(悩むの趣味みたいなもんじゃん、と言っていた)考察も深いなと思わされることが多い。歌人の面は一切出てこないけど。

その上坂さんのエッセイ。

いや、なかなかの人生で、びっくりした。
Podcastでは若い女性らしい語り口だったけど、まあまあ浮き沈みの激しい子供時代〜人格形成期ということになる。
が、そのままならない感じというのにすごく共感する。僕には僕のままならなさや選択や後悔や納得があり、彼女にもそうしたものを感じた。

伊藤亜和さんのエッセイもそうなんだけど、いろいろ考えさせられざるを得ない経験というものが、深く考えることに結びつくのだろう。
もちろん生存バイアスもあるし、もともとの能力や素養もあるだろうけど。

面白い、って一言で言えないくらいの、いい読後感でした。でもpodcastで今の上坂さんの語りは、またそれはそれとして、やっぱり面白い。