半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

鴻上尚文『不死身の特攻兵』

Kindle版はこちら

なんかのWeb記事でみかけたので買ってみた。

鴻上氏は、SPAで書いていた読みやすいエッセイ(ドン・キホーテのピアスね)のころ愛読していた。
いつのまにか、演劇界の泰斗となり、山本七平の衣鉢も継いだのか「空気」=同調圧力に対する一連の著作、クールジャパンのキュレーターなど、一言では語れない様々な要素を持つ文化人となっている。

氏の文章は読みやすいし、現場叩き上げの人に特有の寛容さと融通無碍な感じは権威主義的ではなく、市井の一私人の感覚を再確認させてくれる書き手の一人だ。*1

特攻のバカバカしさというのは過去幾度も語られているのだが、これは陸軍の特攻隊(特攻、つまり特別攻撃には海軍と陸軍があるのだ)で初期に編成された特攻部隊の話。

特攻隊の初期は練度の高いパイロットが多かったわけだが、合理性にすぐれた彼らは敵に対して戦果があがりやすい選択肢をとろうとするわけで、当然セレモニカルな意味しかない特攻に合理性を見いだせない。
ある種「結果出せばいいだろ」的なスペシャリスト精神のふてぶてしさで、特攻として出撃しながら、より効果の高い攻撃を目指し、結果として特攻として9度出撃しつつ、犬死にをよしとしなかった佐々木友次という若干20歳のパイロットのエピソード。

今の日本だって、同調圧力に逆らって生きるのは難しいこと。当時の日本は言わずもがな。

特攻をしていった若者の純真な気持ちは、今でも称賛に値すると思う。が、特攻を命令した側と命令された側を一緒くたにして考えてはいけない。特攻を命じた側の行動は、どうしたって擁護できるものはない。
日本軍の参謀・司令官は「君たちを無駄に死なせたりはしない。我々も必ず後を追う」と言いながら、逃亡し、戦後も悠々と生きている。反省もなく。

私は今どちらかというと特攻を命令した側に近いのだから、こういうリーダーでないように、肝に銘じなければいけない。

*1:もし、この人が晩年、パワハラみたいな言辞を振りかざす権威主義的な老人になっていたりしたら、多分ちょっとショックだろうな。内田樹の言辞が色褪せるように、やはり人も文章も老化してしまうのだろうか。