半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『東京都北区赤羽』清野とおる

Kindle版はコチラ。二巻以降はお好みで。

前掲の「おこだわり」(http://d.hatena.ne.jp/hanjukudoctor/20160123)があまりにも異色だったので、作者の出世作東京都北区赤羽』をちょっと読んでみたら、これ、面白いのなんのって。
漫画自体の絵柄は出た時から認識はしていたのですが、あまり清潔感のない描線に、若干拒否反応を示していたのであった。食わずぎらいでした。
結局、増補版の1から4巻、それから漫画アクションに移籍してからの4巻、すべてKindleにて購入。

* *
赤羽という町は、僕は全然行ったことがない。

広島県在住の私で、東京へはよく出張でいくんですが、西日本から東京に行く場合、品川が玄関口になる。
多くの場合講演会場は山手線でいうと西〜南側に位置しており、東京駅よりも東側にはほとんど行かない。*1
そんな自分からすれば、赤羽というのはかなり馴染みのない街だ。

だが、そんなことは関係なく面白い。
学生時代神戸にいたんですが、神戸には阪急沿線より山の手に立ち並ぶ瀟洒な町並みとは別に、阪神沿線沿いにはダウンタウンともいうべき庶民の街が連なっているわけです。赤羽はそこと街のにおいが似ている気がしました。
昔ながらの商店街って、やっぱりいいよね。
大阪にもそういうところ沢山あって、やっぱりいい味を出していますね。

ダメな居酒屋、謎な店、開発から取り残されているために古い街の奇妙なものが残った街並み。
そしてそこに巣食うディープな人々。
女性ホームレスのペイティさん、ダメな居酒屋、「ちから」の愛されるダメっぷり。

* *
ただ、そういう「オモシロ自慢」「奇人変人図鑑」のようなものであれば、それほどは面白いという感想をいただかなかったと思う。『東京都北区赤羽』は、時系列に沿って描かれ、作者の街との関わりやアイデンティティのあり方もきちんと書かれていて、ノンフィクションでありながらきちんとストーリーもある。
漫画家として芽が出ず、もんもんとした生活の中、赤羽の奇妙な住人と出会い、交流があり、結果的には漫画家としてのヒットを出すに至るまでの、清野とおる氏のビルドゥングスロマン(成長譚)が縦軸にしっかりあるからこそ、続きが読みたくなったんだと思う。

学生時代所属していたジャズ研では(正式には軽音楽部ジャズなのだが)、そのころ、フリーインプロヴィゼーションみたいなジャンルが猖獗をきわめていて、エッジの効いたキッチュなものをことさらにありがたがる風潮があった。ペイティさんのような人をありがたがる素地は、その頃を思い出して懐かしい気がしたのも、引き込まれた理由だと思う。


学生時代を思い出したのは、昔青春期をすごした街に似ていたことと、学生時代に、僕もそういう物の見方をしていたからに違いありません。*2


* *
そういえば「その『おこだわり』俺にもくれよ!」であった、奇矯なリアクションは、今作では全くみられなかった。奇怪な住人たちとのやりとりのなかで作者とおぼしき「のび太」然とした風貌の主人公は狂言回しなのか、ことさらに「ノーマル」な感じで描かれている。おそらく本物の清野氏は、両方の要素をもっているんでしょうね。

*1:趣味のジャズのジャムセッションのライブハウスが錦糸町あり、そこへ行くのが僕の東限。上野、浅草も訪れたことがない

*2:どちらかというと飲み友達赤澤氏のシニカルな視点に近いと思う