半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『流れをつかむ技術』桜井章一

雀鬼こと桜井章一の自伝というか、回顧録
桜井氏は伝説の雀士でありまして、麻雀放浪記にもでてくる。
麻雀史においては昭和の最重要人物の一人といってもいいのではなかろうか。サブカルの私は麻雀そのものはやらないんですけれども。
麻雀めっぽう強いんだけど、この人は、日本人によくある、「道」にする感じがある。
勝つことと、流れに乗ることはまた違うのではないか?
勝つことにこだわりすぎて失うものもある。
効率主義はよくない。近道はよくない。
迷った時は理性をしっかり働かせるのではなく、逆に捨てた方がよい。
困難な状況は、「守る」よりも「受け流す」ことを強く意識した方がいい。
その人なりに納得のいく生き方ができれば、それは成功。

という、「ゲームを通じて人生を語る」というパターンになっているのが面白い。
日本人って、なんでも「道」にするけど、それこそはライフワークの証だとは思う。
hanjukudoctor.hatenablog.com

皆が普通に歩いている道はすすめないが、誰もが通れないような道を切り開くことができる。
そして、私が歩いた後に道は残らない。
道は歩いた端から、すべて消えてゆく。

という人生観が、印象に残った。

読み味としては、ゲーマーの梅原氏の書籍に近い。

ここに書いていたと思ったが、書いてなかったのでついでに取り上げておく。
eSportsの中では伝説的な存在、梅原大吾氏の勝負論。
・ゲームの勝ちパターンの変化は生物の進化・淘汰に似ている
・もし身の回りの「嫌な奴」がいたら、ゲームの攻略のように思えばいい。
・嫌な奴だって、本当をいえば良い人間でいたい気持ちを持っている
・ある人のことを嫌だと感じるのか。考えてみると、その人の弱さが嫌になっていることが多い。
・弱さは人に迷惑をかける
・行動力・見る力・聞く力。この三つが強さの三要素
・目的が「優勝」になると、優勝した時点でその人は急激に弱くなる。

そうだよなー。「目標」を立てることは、ある種の「呪い」とか「魔法」みたいなもの。
その目標に至るまでのバフだけど、目標を達成したあとは、デバフになる。確かに。

桜井氏は昭和の、梅原氏は平成から令和の勝負論だけど、どちらも本質は似たところがあるのが面白い。