半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『会計士はみた!』

オススメ度 100点
キーエンスすごい度 100点

会計士は見た!

会計士は見た!

「家政婦はみた」のパロディですよね。
会計士が、公開されている企業の財務諸表を眺めて、企業の注力している部分とか、企業の「経営意思」を解き明かす、という内容の本。
とにかく軽く読める割に、内容はそれなりに深い。

私は医療の人間で、財務側から企業を評価する、ということはそれほど長けているわけではない。
もちろん門外漢であるからこそ、一通りの財務諸表の読み方とかそういうのは勉強はした。
病院や介護関係の財務はある程度読めるとは思う。
でも、財務諸表そのものから企業を見透かすというほど、常日頃から財務諸表をみているわけではない。
僕がいつもやっているのは、自分の組織の財務諸表を恥ずかしくないものにする、という作業だけだ。
要するに僕は財務諸表を自由自在に読影できるわけではないのだ。
うわっつらの知識であり、自分の血肉になっているとは言えない。

だから、こういう思考作業をできる会計士・税理士はすげーなー、と思う。

ソニーの経営の力点の話、大塚家具、コジマデンキと日産の人員リストラの話、キーエンスの経営方針。
スカイマークキャッシュフローをおろそかにした倒産事例と江守ホールディングスの粉飾決算(b/sはともかくキャッシュフロー決算書はごまかしが効かない。この二事例はいずれもキャッシュフローの重要性をメッセージとしている。たしかに赤字でもキャッシュフローさえ回ってれば会社は潰れない)、東芝の経営難の話など、社会的にも注目された企業の財務分析をすることで、
定性的、感情的なマスコミ報道と、その実勢を冷静に対比しているところが、なかなか、うまくもあり、面白くもありました。

唯一報道とは無縁の「キーエンス」については、ファブレスかつ問題解決型のコンサルティング、禁欲的な経営陣(ここにはいろんな意がある)を行うという企業のあり方をとりあげ、手放しの賞賛。
キーエンスといえば、経済誌で「年収の高い企業ランキング」で必ずあがってくる企業、というイメージしかなかったが、確かに経営のやり方は堅実かつ禁欲的だと思った。

みんなが興味を持つイシューとして他の章はあるが、このキーエンスの章だけは筆者強く紹介したかったんだなと思った。確かにキーエンス、見直した。