半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

2024買ってよかったもの【モノ編】

あけましておめでとうございます。ついに2025年かぁ…(遠い目)

戸外活動

2024年は歩いたり(ウルトラウォーク参加2回、完歩1)山に登ったり(YAMAP的には195座。獲得標高62543m)、走ったり。
とにかく屋外で運動していました。買ったものや興味もそこに限定しているような気がする。

Paagoworks Rush 20

[PaaGoWORKS] ラッシュ20 RP304 Shadow gray

[PaaGoWORKS] ラッシュ20 RP304 Shadow gray

  • PaaGo WORKS(パーゴワークス)
Amazon
ザック。歩いたりユルジョグにちょうどいいのですが、半日〜一日低山の際もこれ使ってるような…

KHAMPA LA PACK (サコッシュ

カンパラパック | WANDERLUST EQUIPMENT

すんでのところでアークテリクス"マンティス"を買うつもりだったのが、誰かのYoutube記事で購入。
防水のサコッシュとして便利。
最近はザックに取り付けてチェストポーチとして使うやり方で多用している。

靴;HOKAの靴全般。

Bondai , Speedgoat 5-6 , Skyflow , Transport。
HOKAに終始したが、2023年に靴を履き潰し続けたのに比べると、用途に限定して使うことで、靴の長持ちには成功した。
現時点では靴箱の靴の多くがうっすら底が擦り減っているものが複数存在しているので、2025年初頭に買い替えが必要になりそうだ。

NEMO tensor all season (エアーマット)

中国自然歩道を連泊で踏破しようと思ってた時に購入。
いいものだと思うが、いまだにテント泊・小屋泊したことないの。

NANGA minimarhythm half (シュラフ

同じくUL的な寝床として購入。ちゃんとしたシュラフに比べると圧倒的に軽いのである。
今は時間拘束の長い仕事の時の昼寝用に絶賛活躍中。

Arct'ryx Norvanジャケットとデルタジャケット

今年は薄くて軽いががっちりゴアテックスのレインシェル Norvan jacket大活躍。
しかしNorvanベストは容量の問題でRushにとってかわられる。
捨てるnorvanあれば拾うNorvanあり。*1

今治タオルてぬぐいいろいろ

山行・ジョギング・ウォーキングで汗を拭いたりするのに大活躍。
何度か落として無くしたのだが、ヘアゴムを利用して留めるようになって失くさなくなった。
なので坊主なのに、手首になぜかヘアゴムをつけているおじさんと化しています。

スーパーメリノウールM.W.サイクルアンダーシャツ(モンベル

モンベル | オンラインショップ | スーパーメリノウール M.W.サイクルアンダー シャツ
自転車用ということらしいが、服の表側はメリノウールシャツ。しかし背中側はジオライン(メッシュ)。
長くリュックを背負って活動する場合に、この機能がめちゃめちゃ役に立つ。
あと、地味に普段着の下着もほぼほぼジオラインになってしまいました。ジオラインいいよジオライン。

5本指ソックス itoixとinjinji

詳しくは100kmウォーク 考察編 - 半熟ドクターのブログ参照

Fieldoor ウルトラライト エアピロー

地味に活躍した。寝るクッションとしても多用したし、野山で座るのにも多用した。
……汚ねえな!

それ以外

Kindle Paperwhite

halfboileddoc.hatenablog.com
本を読む目的で購入。最近あまり稼働していないが、これで漫画以外の本を読む機会は確実に増えたのは確かだ。

Veilance NOMIN

Nomin Packarcteryxtokyoginza.jp
普段使いのバックパックとして、これを迷いに迷った挙句購入。
まあまあの値段の割には全然高級感はない。クワイエットラグジュアリーにしてもクワイエット過ぎへん?と思う。
生地が、意外に擦れによわくて、劣化が速いこと、カナダ発のブランドだけあり、容量としてはちょっとデカすぎるところが
難点かとは思うが、ミニマルデザインの極み、かなと思う。
でもグランヴィルの方がいいかも。

Lardiniのジャケット

いわゆる紺ブレを買い直した。
昔に比べるとこの手の高級ジャケットが高くなった。去年の大きな買い物ってこれくらいかな。

まとめ:

完全に2024年は「お外の年」だった。
体を動かす、というのは、肉体的に老いが隠せなくなったアラフィフなりの抵抗なんだろう。

幼少のみぎりから運動らしい運動をしてこなかったので、老いた今の自分が自己ベストなのだ。
いかに走るタイムが遅かろうが、20代の頃よりは遥かにマシ、というのは面白い。

ただ、バランス感覚や翌日の疲労の残りなどで、老いはやはり隠せない。
無理しすぎないように無理をしていこうと思う。

*1:Norvan ベストは息子が多用してくれているので無問題。