半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『鍵盤ハーモニカ 100のコツ』

今週、「100のコツ」の本を二連発であげていたんです。
halfboileddoc.hatenablog.com
halfboileddoc.hatenablog.com

Amazonで他にも100のコツ的な本ってどれくらいあるのかな…と検索していて目にとまりました。
(あと、100のコツというと、同じ形式で作られたくだらない健康本がまあまあヒットする)

私は中学の頃からトロンボーン。そして最近はジャズピアノをやっている。
しかし幼少期にピアノやっていなかったので、その前身として、2007年くらいから2012年くらいまでピアニカをやっていた。
ピアニカでチェロ独奏曲とか練習して、動かない指を鍛えた記憶があります。

その時に、著者の松田昌さんのことは認識していた。
両手持ちですげえ演奏する人。
youtu.be
目見えている人なのに、なんだか座頭市然とした雰囲気のある人です。

その「ザ・ピアニカ」の人の教則本。ちなみにKindleで。

読む部分が多く、初学の時のくだくだしい部分は少ない。
これはそれなりに音楽やっている人がピアニカにコンバートした場合に有用。
ピアノやってた人とか、吹奏楽で管楽器やってた人とか、そういう人にはめっちゃ便利なはずだ。
反対に音楽そのものの経験がなく、楽譜も読んだ経験がない場合は、初学用の入門本が別に必要だとは思われる。

奏法の注意とか、アドリブ演奏の際のフレーズやスタイルに対するTipsとか、メンテナンス、基礎練習法などなど。
内容は、ピアニカ奏者としてのTipsにあふれている。
それにしても、ピアニカは弱音楽器なので、ppでのロングトーンに心臓の鼓動が反映されるというくだりにはシビレタね。

コロナ禍で、たとえば吹奏楽やオーケストラとか出来ない人も多いと思う。
ピアニカを触ってみたい人には有用ではないかと思った。

しかし、ピアニカは、思った以上に音がうるさい。
家ではけっこうきつい。サックス並なので、多分すぐ苦情が来ます。
演奏時間は限られると思う。
あと、ピアニカってハーモニカと同じで数ヶ月でピッチがかなり狂うんです。
これはしかし交換用リードプレートの話とかにも触れているので、
僕も死蔵しているピアニカ、リード交換をしようと思いました。

* * *

ちなみに音楽系の100Tips系としては、ジャズギタリスト布川俊樹さんのこれもいいですよ。
ただもう廃盤で中古品しか出回っていません。
布川さんはYoutubeでの音楽講座もまあまあ楽しいので興味ある方はYoutubeから。