半熟三昧(本とか音楽とか)

半熟ドクター(とはいえ気がつくと医師20年選手だけど)の読んだ本とか音楽とか

『実況!会社つぶれる!』

オススメ度 100点
納涼!度 120点

実況! 会社つぶれる! !

実況! 会社つぶれる! !

  • 作者:全宅ツイ
  • 発売日: 2019/10/12
  • メディア: 単行本

うん、まあ、めっちゃ参考になるけど、参考になりたくない。


『クソ物件オブザイヤー』をしっていますか?
大変楽しくもブラックなtwitterハッシュタグに端を発し、最終的には本にもなった。
halfboileddoc.hatenablog.com
著者『全宅ツイ』さんが、会社が潰れる時にみられるいろんなサインを、「来年」「来月」「来週」「今日」「つぶれた」の時系列にわけて、書いたもの。

会社が潰れた時に居合わせた人にしかわからない生々しい現実が描かれていて、非常に面白い。

「来年」(つまり会社がつぶれる一年前)には、経営者が曖昧な世界に逃げ込むとか、経営の緩み、たががはずれ、規範意識の減少がおこる。要するに、潰れる下地があるわけね。
「来月」「来週」の時系列では、経営者が解像度低めなことを言い出したり、達成目標がふんわりしたものになったりする。資金繰りの悪化による取引先との摩擦が起こったりもする。
いざ潰れる段には、社員も知らされていないというのもよくある話らしいね。
潰れると、再就職も地獄、残る人も地獄。後払いが全く通用しなくなることで、社会的信用の低下をさとる、とか、なかなか切ない。

会社人としてリアルだなと思ったのは、

  • 多くの社員が非常階段でなにやら内密の話をするようになり、自分が電話する場所がなくなる
  • 体に負担をかけることなくすぐに土下座できるように営業社員全員にストレッチスーツが支給された

などというのは、体験してみないとわからないことだなあと思う。
ナマナマしすぎるでしょ。

* * *

経営者としてこういう本を読んで思うのは、やはり「おごるなかれ」である。
驕ってはいかん。調子に乗ってはいかん。
「稲盛経営」の滅私奉公までではないにしろやはり会社を自分のものだと思った瞬間腐敗は始まるのかもしれない。
会社というものはやはり「公器」であり、自分は一時的に預かっているものだ、という風に考えるようにはしているが、
自分が介入したことでうまく行ったりしたら「俺スゲエ」とか考えたりしがちなのだ。
まあ経営者というのは自分で自分を褒めないと、案外だれも褒めてくれないものだしね。

会社の潰れる様相は、そこまで僕は詳しくはないが、歴史は好きなので、愚かな皇帝の晩年(中国でもローマでも)や失政、それから、敗戦にまつわる愚かしさは文学で追体験することができる。会社の衰亡もそれにかなり近いところはある。

もうちょっとありそうだけど、昔読んだ本のなかで、書き残しているものだけ。
ギボン『ローマ帝国衰亡史』も読んだはずだけどなあ…
halfboileddoc.hatenablog.com
halfboileddoc.hatenablog.com
halfboileddoc.hatenablog.com
halfboileddoc.hatenablog.com